テキーラの賞味期限は?保存方法は冷凍庫、冷蔵庫、常温どれがベストか
スポンサードリンク
テキーラを美味しく楽しめる賞味期限はどれくらいあるでしょうか。
テキーラの常温、冷蔵、冷凍どの保存方法がベストなのか。
また、未開封・開封後で賞味期限がどう変わるのかを解説していきます。
テキーラはアルコール度が高いので常温で保存可
お酒は種類によって保存方法が変わってきますが、テキーラはアルコール度数が強く、菌が繁殖できないため常温で保存することができます。
また未開封の状態のテキーラであれば、賞味期限は存在せず、半永久的の飲むことができます。
本格的なバーでも、棚に常温のままテキーラを置いてあることから分かるように、特に冷蔵庫や冷凍庫に入れなくても平気です。
テキーラを飲む機会が多く、2〜3カ月以内でボトルが開いてしまうようであれば、常温保存で全く問題ありません。
とはいえ、開封してから飲み終わるまでそれ以上かかる場合は、香りが飛んでしまうなど、テキーラ本来の味が楽しめなくなってしまうため保存にも工夫が必要になります。
例えばしっかりとキャップを閉めた後にサランラップか、バーで使う専用のフタを使ったりして、空気が入らないようにすれば風味も落ちにくくなるので、きっちりと密封するようにしてみてください。丁寧に保存すれば半年程度は美味しく飲み続けることができるでしょう。
一方、赤ワインなどは湿気が適度にある冷暗所に保存するのがベストで、冷蔵庫などに入れることはありません。
また、ビールも基本的には常温保存しておくことが普通で、酵母が生きているなど特別冷蔵保存が必要な種類以外は日の当たらないところに置いておけば大丈夫です。
ただし、日本酒のような繊細で風味が変わりやすいお酒は、冷蔵庫で保存するのがベストです。
ちょっとした温度変化や日光によって品質が一気に落ちてしまいますので、できるだけ条件の良いところで保管する必要があります。
スポンサードリンク
テキーラの賞味期限&消費期限
消費期限、消費期限は「未開封」が大前提です。
前述のとおり、テキーラは未開封であれば賞味期限も消費期限も気にする必要はありません。
しかし、一度開封したあとは香りが徐々に飛んで行き、保存状態が悪いと傷んでしまうこともあるため、開封後は早めに飲みきるのがおすすめです。
開封後のテキーラでも直射日光を避けて冷暗所に保存しておけば、6カ月程度は風味を損なわず美味しく飲むことができます。
半年を過ぎると徐々に風味が落ちてきますし、1年以上経過すると傷んでくるリスクも多少出てくるので、開封後1年過ぎたテキーラは飲まない方が無難です。
「賞味期限=テキーラを美味しく飲める期限」、「消費期限=テキーラを飲むことができる期限」と定義して飲める期限をまとめると以下のようになります。
賞味期限(美味しく飲める) | 消費期限(飲める) | |
---|---|---|
未開封 | ずっと | ずっと |
開封したあと | 6カ月 | 1年 |
スポンサードリンク
常温保存するときの注意点
アルコール度が高いテキーラは常温保存で大丈夫ですが、温度変化には気を付ける必要があります。
冷蔵庫や冷凍庫で冷やしておく必要はありませんが、急激な温度変化があるとすぐにテキーラの風味が飛んでなくなってしまいます。
窓際など一日のうちで温度変化が激しいところには置かないようにしましょう。
また、キッチンで保存する場合レンジや冷蔵庫の周りは熱が発生しやすく、温度の変化が起こりやすいので避けてください。
また、特に日の当たるところには置かないようにしてください。
日光が当たると温度変化の度合いが激しいので、あっという間に劣化してしまいます。リビングのガラス張りのキャビネットなどにボトルを保管している家がよく見られますが、昼間は日光が当たりやすい場合もありますので注意が必要です。
また、温度変化をもたらさない程度の光でも、光には成分の分解を早める力がありますので、テキーラを劣化させてしまいます。
そのため、常温保存できるとはいえ冷暗所に保管しておくことは、テキーラを美味しく飲み続けるための欠かせない条件です。
テキーラを冷凍庫・冷凍庫に保管するメリット
テキーラを冷蔵庫で冷やせば文句なしの冷暗所なので、空気を抜いたり余計な手間がかからないのがメリットです。
さらにテキーラは冷凍庫で冷やすと舌触りがトロトロになって格別な美味しさを楽しめるというメリットがあります。
「瓶のまま冷凍庫に保存すると瓶が割れてしまうのでは?」と心配する方もいらっしゃいますが、冷凍庫で瓶が割れるのは、瓶の中の液体が氷になって膨張し、その圧力で割れてしまうためです。テキーラはアルコール度数40%と高いため家庭用の冷凍庫では氷になることはありません。
ですから長期間冷凍庫に入れて保存しても、膨張して瓶が割れる心配もないのです。
冷凍庫でトロトロに冷やしたテキーラは口あたりがやわらかで、常温やオンザロックよりもかなり飲みやすくなりますので、テキーラはそのままだときついと感じている方にもおすすめです。
品質の維持という観点から見ると、特に冷蔵庫や冷凍庫で保管する必要はありませんが、飲み口を変えるためにテキーラを冷凍庫で保管するというのは有りです。
冷凍庫でトロトロにしたテキーラを、そのままショットグラスに注いで飲むと舌触りがありつつもスッキリととした飲み心地になります。
いつものテキーラの雰囲気を変えて飲んでみたいという時にはおすすめです。
ただし、注意点として冷凍庫に入れると飲みやすくなるメリットの一方、温度を下げると香りがあまり立たなるというデメリットもあるため、テキーラ独特のアロマを楽しみたいという場合にはおすすめできません。
香りが魅力のグレードの高いテキーラの場合は、まずは常温で香りを楽しみながら飲むのがおすすめです。
逆にクリアでスッキリとした飲み口のテキーラは、冷凍することでそのメリットが最大限引き立ちますので、一度は冷凍保管も試してみると良いでしょう。
またカクテルにする時も、冷凍庫で保管していると最初からキンキンに冷えていますので、シェーク時に必要以上に氷が溶けずハッキリとした味わいのカクテルに仕上がるというメリットもあります。
スポンサードリンク
いろいろな飲み方でテキーラを試そう
テキーラはストレートやロックで飲んでもおいしいですが、いろいろなカクテルに用いられていることから分かるように、他の材料との相性がとても良いお酒です。
気軽に自宅でも作れるようなカクテルが多く、自分の好みに合わせて作ることができます。
バーでカクテルを楽しむのも良いですが、テキーラが1本あれば自宅でリーズナブルに気軽にカクテルが楽しめます。
コーラやレモン、炭酸水、グレープフルーツジュースやオレンジジュースなど、コンビニなどでも楽に手に入れられる材料と合わせるだけで、おいしいカクテルが簡単にできます。
カクテルグッズを揃えて友人を呼んでカクテルパーティなんていうのもおすすめです。
保存方法も楽ですので、自宅にお気に入りのテキーラを2〜3本置いておくと気分に合わせて楽しめます。
値段も手ごろなものが多いですし、ボトルによって味の違いもあって違いを試してみるのも面白いので、是非テキーラを飲んでみてください。
スポンサードリンク